新潟モデルハウスの土地ですが、いくつかに絞られてきました。
丘の感じがいいので秋葉区か西蒲区が有力候補ですが、便利な江南区も捨てきれません。
今日は阿賀野市の現場まで行ったので、その足でいろいろと走り回っていると、
その町によって随分と雰囲気が違うもので
同じ新潟市郊外とはひとくくりにはできないものですね。
昨日の問題の2つ目にもかかわることですが土地の問題です。
上越市のとあるバイパス交差点のそばに、環境のいい土地をもっているのですが
購入年度のせいで法規制の谷間に落っこちてしまい、農地でもなく、
かといって活用もできない状態で本当にもったいないことになっています。
上越市の生活の質的向上にも寄与すると思われるので市に掛け合っているのですが
全くらちが明きません。
翻って、上越から浦川原へと山里に入って行く途中に
山の稜線の3分の2ほどにも見える高さの大きな工場が建っています。
友人とはエヴァンゲリオンの秘密基地だなどと顔は笑っていますが、心は大怒り。
都市計画法の規制を受けない田舎だと、こんな風に美観を壊すものまで許されるのです。
バイパスそばの緑にあふれる住宅地は開発できず、山の稜線を隠す工場はOK。
なんだそりゃ。
**************************************
津波の被災地でも同じ話があるようで、高台への集団移転を求めても
都市計画法や国定公園法、あるいは農地法が邪魔をする。
場合によっては、仮設住宅の敷地不足にもなっていることはないかと心配になります。
昨日の例をとると、被災地全部が「通常の津波」では危険地域なわけでではないでしょうが
50年ごとに津波被害にあうところだと街を再建するのはどうかという場所もあるでしょう。
先祖代々の土地とは聞こえがいいですが
そのご先祖様が石碑まで残してダメだと言っているのですから従うべきです。
しかし先ほどの法規制にてらすと、職場は海岸で、海の恵みと津波のリスクを相殺するにしても
居住地が大きく離れてしまう可能性がある。
かつてよりそこに居住せざるを得なかった文句は蒲郡市長ではなく、
規制する国に言うべきです。
この非常時に柔軟に対処できないほどの規制とは一体・・・?
上越市も固いとは言われますが、結局は国の決めた規制を守るのが地方行政の建前。
しかし、よりよい地域づくりのためならば、規制を変える気概を持ってほしいもの。
勇気ある上越市職員が出てくることを期待しています。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。